プリンスの誕生に沸くイギリス。日本の芸能界も妊娠・出産のニュースラッシュ。自分の子供を海外で育ててみたい、と憧れる人も多いのではないでしょうか?子供の幸福度ランキング世界一は、あまり知られていませんがオランダです。その幸福度とはどこからくるのでしょうか?
*オランダ世界ランキング
2007年&2013年ユニセフ子供幸福度調査
オランダ連続1位
2013年世界の幸せな国ランキング
オランダ第4位
*幸せなオランダの子供とオランダの食べ物の関係性
食べ物に感謝する気持ちや、食べ物を通し生み出される幸福感は、親と子の安定したコミュニケーションがあるからこそ実現するものではないでしょうか。
そのコミュニケーションの場となるのが『食事の時間』なのですね。
オランダでは、食事中にテレビなど絶対につけないそうです。『食』の力を借りて、オランダのお母さん、お父さん達は、子供の声に、子供の心にゆっくりと耳を傾けるのです。それは、我が子の小さな変化、シグナル、SOSサインを見落とさない為なのだとか。
『一人で頂く豪華な食事よりも、家族で頂く質素なご飯の方がより贅沢な食卓である。』
これこそが、オランダの子供たちの幸福感を満たす鍵となる、オランダ人の『食』に対する考えです。
オランダ人にとって『食べる時間』とは、家族との『神聖な時間』。
大切なのは、必ずしも家族で特別に外食することではなく、我が家で我が家の食卓を囲み、皆が席につき、テレビを消して、家族だけの時間をつくること。その何気ない時間の大切さ。その『食』という時間を借りて、色々なことを正直に話し合うことも、お互い理解し合う為の大きなステップとなるでしょう。お互い思っていることを口にしないと分かり合うことは出来ませんよね。
皆さんは家族と大切な時間をお過ごしでしょうか?自分の正直な気持ち、悩み、喜びなどを話すだけで気持ちが変わってくると思います。是非、『食』を通じて大切な時間を過ごしてみて下さい。
オランダといえば私の飼っている犬もオランダの犬です😊💓
いい国ですね〜♪
いいねいいね