ハッピーハロウィン!

6185395200_7d67fe56b6_z10月のイベントと言えば?・・・そう、ハロウィンですね

ハロウィンとは外国のイベントで、10月31日の夜に仮装した子供たちが『トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃ悪戯しちゃうぞ!)』と言いながら近所の家を回ってお菓子を貰う。と思うのが一般的だと思います。ハロウィンとは実際にはどういったイベントなのか追及してみました!

‐ハロウィンとは‐

ヨーロッパを発祥とし、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出すお祭りのことです。

10月31日は、死者の霊が親族を訪れる夜であり、魔女が町をさ迷ったり、悪霊が子どもたちをさらったり、作物や家畜に害をなす夜でもありました。死者の霊が帰って来るというのは日本でいうお盆と似ていますね。

‐ハロウィンの飾りといえば…‐

15486677495_91ec52995f_z

10月を過ぎると街に現れるカボチャの置物 ジャック・オー・ランタン

ジャック・オー・ランタンとはカボチャの中身と表面に目・鼻・口の形をくり抜き中にろうそくを立てた提灯のことで善霊を引き寄せ、悪霊達を遠ざける効果があると言われています。

‐ハロウィンの楽しみ方‐

日本では各地で開催される仮装パレードが有名ですが、最近では自宅にお友達を呼んでホームパーティーをする方も増えています。

パーティーのメインとも言えるごちそうにはカボチャのスープやサラダ、デザートにはサツマイモではなくカボチャを使ったスイートポテトやパイが出てきます。カボチャ尽くしですね。どれも想像しただけで美味しそうです!

サラダに入れるお野菜は、コウモリやオバケ、カボチャの形にすれば野菜嫌いなお子様たちも食べてくれるのではないでしょうか。

私のオススメはカボチャを器にしたグラタンです♪小さなカボチャを使用することで可愛くてオシャレな料理になり、お子様やママ友たちも喜ぶこと間違いなしです◎

attachment00

‐手作りのジャック・オー・ランタンの小物入れ‐

6149739034_e021cbf11d_z

用意するものは

・ペットボトル(好みのサイズで) ・オレンジや黒の色画用紙

・ワイヤー ・はさみ ・カッター

①ペットボトルの下の部分を切り取る。

(切り取る長さで容器の深さ、形が決まるのでお好みでどうぞ。)

②側面に短冊形に切ったオレンジ色の画用紙を縦に張り付ける。

(短冊は①で切り取った長さよりも長めに)

③ふちの部分に穴をあけて持ち手(ワイヤー)を付ける。

(持ち手はワイヤーにレースのリボンを巻くとオシャレに)

④まわりに画用紙で作った顔を貼り付ければ完成。

中に飴やクッキーなどの小分けになったお菓子を詰めれば見た目も可愛い手作りのプレゼントの完成♪これで『トリック・オア・トリート』と言われても大丈夫ですね。

小物入れは簡単に作れるので、ぜひお子様と一緒に作ってみてはいかかでしょうか。

最近では手軽に仮装道具も入手出来るため、見た目からハロウィンを楽しむのもいいかも!魔女や吸血鬼、それともカボチャ?血糊を付けてお出迎えをして驚かせるもの楽しそうですね♪6157450420_1c5ff3ee4c_z

­

今年はいつもと一味違ったハロウィンを過ごしてみてください。きっと素敵な思い出になるはずです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中