=========== 2016.09. vol.25 ===========
トロッコとは、もともと荷物輸送用の小型貨車として、トラックや通常の列車が入れない場所にレールを敷いて走らせた箱型車両のことだそうです。
京都の中でも人気の高い観光スポット、嵐山。そんな嵐山の景色を堪能できる「嵯峨野トロッコ列車」をご紹介します。
京の町を散策していると、普段では気づかないような場所やモノと出会えます。
嵐山や祇園などの観光名所も捨てがたいですが、たまにはのんびり京都の町を歩いてみませんか?
今回は、京都をすこし違う角度からご紹介します。
*琵琶湖博物館 ~湖と人間~
先日、滋賀県にある琵琶湖博物館に訪れました。
2階建ての博物館になっていて、中はとても広く、様々なものが展示されていました。
屋外展示や水族展示室、琵琶湖の歴史が一目でわかる博物館でした。
お子様の自由研究にはもってこいです。
そんな「琵琶湖博物館」の魅力にせまります。
*古都に憧れて -Photogenical KYOTO-
日本には、海外からの観光客が多数訪れています。
近年、訪日観光客数は増加の傾向にあり、昨年は約2000万人の外国人が日本を観光しています。
日本観光地でも圧倒的な人気を誇る京都の中でも、カメラを片手に歩きたくなるようなスポットを中心にご紹介していきます。
=========== 2016.10. vol.26 ===========
*よく眠り、暮らす。
人間は寿命のうち、1/3を眠って過ごしているといわれています。心身のために重要な睡眠ですが、より良い睡眠のために必要なことはたった1つ。それは『リラックスすること』です。
そんな毎日の睡眠についてご紹介します。
*ひと手間で美味しい【ヨーグルト】
ご存知の方が多いと思いますがヨーグルトは健康だけではなく美容にも効果があると度々テレビやインターネット、雑誌などで注目されている食べ物のひとつです。
今回は、そんなヨーグルトにひと手間かけるだけで、市販では売っていない味が楽しめるレシピを紹介します。
*美味しいチーズの楽しみ方
ピザやグラタン、ティラミスなど。チーズを使った美味しい料理はたくさんありますね。
チーズは様々な料理に欠かせない存在。
フランスやイタリアにとってのチーズは無くてはらない食材です。
今回は、そんなチーズの楽しみ方をご紹介します。
*恋するペンギン
大人から子供まで水族館や遊園地の人気者のペンギン。
飛べない鳥と言われていますが、泳いでる姿は、まさに空を飛んでいるようです。
そんな可愛らしい見た目のペンギンですが、実は恋愛模様はかなり複雑なんです。
今回は、そんなペンギンたちの恋模様についてご紹介していきます。
=========== 2016.11. vol.27 ===========
*新撰組の魅力
ドラマや映画で歴史をテーマにしたお話は大きく取り上げられていますよね。
特に新撰組はドラマや漫画、小説などのドキュメンタリーの影響もあり、とても人気があります。
特に、女性の新撰組好きは多く、”歴女”という言葉が流行った時期もありました。
彼らには現代の男性にはない魅力が溢れているようです。
*冷えに負けない生活のコツ
寒さの厳しい時期、『冷え』に悩まされることは少なくありません。日常生活の中で注意したい、『冷え』を解消するポイントをご紹介します。」
◆重ね着は、素材の特性を考える
◆毛布の位置は、素材によって変える
◆冬に飲みたいお茶
◆「根菜」が選ばれるワケ
*「似合う色」を味方につける
女性には欠かせない「ファッション」
コーディネートに始まり、メイク、アクセサリー、ヘアスタイルにネイルなど…
お仕事にプライベートに…オシャレは大変!
でも、ショーウィンドウに華やかに並ぶお洋服たちを見ているとワクワクしますよね。
オシャレをもっと楽しくするために、あなたに「似合う色」を見つけましょう!
*太宰府天満宮の魅力
大宰府といえば「学業の神様」で有名ですね。
太宰府天満宮のゆかりや、菅原道真がなぜ「学業の神様」と祀られているのかご存知ですか?
菅原道真をよく知ってからお参りすると、より御利益を得られるかもしれません。
=========== 2016.12. vol.28 ===========
*革の魅力と選び方
もうそろそろクリスマスがやってきます。今年もあっという間ですね。
クリスマスといえば男性にプレゼントを買う方も多いのではないでしょうか。
しかし、男性へのプレゼントは悩んでしまうもの。
今回は、そんな男性への贈り物で定番の”革製品”についてご紹介したいと思います。
*スカイツリー
世界一高いタワーとして知られているスカイツリー。
雨の日には雲を上から見下ろすことができたり、隅田川の花火大会を見下ろせるほど高い場所にことができます。
今回は、そんなスカイツリーをご紹介です。
歴史を味わえる鎌倉大仏や四季の自然が楽しめる紅葉やアジサイで有名な鎌倉。
都心から近いので、日帰りでぶらりと訪れることができる場所です。
鎌倉はグルメ天国と言われています。
小町通りは、まさに食べ歩きには打って付けの場所ですね。
今回は、小町通りのグルメとお土産のご紹介。