~INTERVIEWPAGE  カルセラSHOP山田剛~

IMG_1185

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

オリエント産業株式会社 代表取締役 山田剛(やまだごう)さん

2005年5月 虫の湧かない清潔なセラミック栽培倍土【カルセラ】と、ベランダガーデニング用品専門店カルセラショップを設立。

山田さんが独自で開発した”カルセラ”は衛生的でエコロジーなセラミック製の土です。

ベランダや室内の植物栽培に最適です。

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

--カルセラショップを始めようと思った理由は何ですか?

山田さん:まず、カルセラというものを最初に開発して、そのカルセラを世の中に出したい!って思ったのがきっかけで。

--カルセラは山田さんが開発したということですか?すごいですね!

山田さん:そうです。私が開発しました(笑)

--なぜネット販売だったのでしょう?

山田さん:はい。まずネット販売は、お客様に直接販売することができますし、お客様の声や意見がコチラ届きやすい。と考えました。
もちろんそれだけではなくてお客様とのコミュニケーションもとれますし、
お客様がなんでやり始めたとかどこで失敗されたのかとかそういったことがわかるので。買っていただくのですから楽しんでもらわなくては…
だから、まずネットで販売しよう。と思ったんです。

--カルセラは、ほんとさらさらですよね。手も汚れないし、お手入れもしやすく、洗って使えるからびっくりしました。

山田さん:ありがとうございます。お客様でもベランダとか室内などの状況でお使いいただくことを考えていますので、手が汚れない。虫がわきにくい。そして何度も洗って使えると喜んでいただけております。初心者やガーデニングが苦手な方にも使いやすい!っと喜んでもらっています。

culcera_image

▲山田さんが開発したカルセラ。さらさらでお部屋も手も汚れません。

--そうですね。私はあまりガーデニングが得意ではないのですが(笑)今の季節だったら、夏に植えて終わったトマトの苗を抜いて、今後の土をどう使おうかと迷うと思いますが、何度も使えるのはいいですよね。またベランダで使用できるんですよね?

山田さん:はい。季節ごとにベランダや室内でガーデニングを楽しんでもらいたいですね。
あとは、今流行ってるサボテンとか多肉植物とか観葉植物とかにも使うことができます。

CIMG2497

--HPで拝見しました。すごくかわいいです!

山田さん:ガーデニングが苦手な方に是非使っていただきたいと思っております。

--次は何を育てようと楽しくなりますね!山田さんは、カルセラショップを運営するうえで、大変だったこととかはありますか?

山田さん:うーん。最初の頃なんですが、僕はパソコンとかすごく苦手なのでHPを作ることがすごくハードルが高かったですね。今でも苦手なのですが。お金もあまりなかったので、自分でやらざるを得なかったですね。

--え!山田さんおひとりでHPを作成されたんですか!PC系に詳しかったのではなかったんですね。元々、何の営業をされていたんですか?

山田さん:機械系の工場の設備ですね。小学校の頃、社会科見学で見に行きませんでした?
実は、営業職だった頃にカルセラの開発を思い立ったのです。

--そうなんですか。それはなぜでしょうか?

山田さん:夏に営業先をまわっていた頃、汗だらだらでお客様のところまで歩いていて、暑い暑いと思って何気なく振り返ったら、大きなマンションが“ど~んっ”と立ちふさがっていたのです。でも一戸だけ植物を育ててるのでしょうか、葉っぱの出てるベランダがあったんですね。その時思ったことが大きなコンクリートの塊が「木」だとして、ベランダが「葉っぱ」だとしたら、ベランダガーデニングをする人がが増えたらベランダの葉っぱが増えてマンションがひとつの大きな木になるなと思って。それでカルセラの開発が始まったのです。

--営業の外回りのときに気づいたんですね。

山田さん:でも、ベランダガーデニングには色々制約があるので、どうすればいいのかと考えたのがきっかけですね。

IMGP0518

▲緑があるとベランダが明るくなりますね。

--普通なら、機械系の営業とガーデニングは全く結びつかないですよね。

山田さん:そうですね。でもあの時は、本当にマンションが大きな木に見えた気がしましたよ(笑)

--思い立ってからカルセラショップの設立までは早かったですか?

山田さん:夏の出来事から、3年後ぐらいですね。

--3年位ですか。私も外回りの営業することもあるのですが、あまりそういったところにまで目がいかないですね。

山田さん:僕のブログのタイトルが「大きな木のしたで」というタイトルなんですけれども、そこからきてます。最近全然更新していないですね(笑)

--ブログ拝見致しました。結構私見てますよ(笑) お店でどれが一番人気なんですか?

山田さん:断然カルセラですね。

--カルセラで作ると、お野菜もおいしいですか?

山田さん:それは、自分で育てた野菜はおいしいですよ。その場で食べられたりしますし。産地直送!産地は我が家のベランダ。ですから新鮮です。(笑

▲山田さんより頂いたお写真。新鮮さが伝わります。(画像クリックで拡大)

--私は栽培が苦手なのですが、苦手な人からでも栽培しやすいのはありますか?

山田さん:初心者はハーブからですね。簡単に育てられて食べれますし…

--ハーブですか!

山田さん:ハーブは簡単ですからね。そもそも、雑草並みに強い植物ですから。
でも季節を間違えると失敗します。例えば、スイートバジルとかは寒さに弱いから秋・冬に種を蒔いても育たないんですよ。
4月も寒い時があるから、5月ぐらいから種まきをすればしっかり簡単に育ちます。

CIMG6354

--育てるのが苦手なので、私は季節を間違えていても、そこに気がつかなくてやっぱり自分では出来ないんだなと思ってやめちゃうんですよ。そういう方は多いと思うんですよね。失敗ではなくて、季節が悪かったということでしょうか?

山田さん:そういうことも多いと思いますよ。1度や2度、枯らしたくらいであきらめないでほしいですね。

--参考になりました。お仕事をするうえで、モットーにしていることや、大切にしていることはありますか?

山田さん:お客様に気楽にお問い合わせいただくこととか、そういう意味で顔出しをたくさんしていこうとか、なるべく24時間以内にメールの返事をするように心掛けていますね。

--メールのやりとりも全部お一人でされてるんですか?

山田さん:そうです。

--弊社はITのベンチャー企業で、やはりまだ人手不足なところもあるので、自社のホームページも弊社の社員が制作しています。ステラはやる気があれば、若くして企業するチャンスもあります。私はステラの社員ですが、ステラグループの子会社の取締役もしているのですが、他に若くして企業する社員もいまして、そういった人達に山田さんから何かアドバイスなど頂けますか?苦しかった時はこういった方法で乗り切ったとか何かあれば。

山田さん:いやぁ、質問に対する明確な回答ではないかもしれないのですが、
学生時代から思っていることなんですけど、“今!ベストを尽くす”ことですね。今目の前のことがクリアできなければ、次がないなと。
ですので、常にベストをつくことですね。あと、友達はたくさん作る。

IMG_1187

--友達とは、人脈ですか。

山田さん:僕は、あまり人脈っていう言葉はあまり好きではないですけど、友達はたくさんいた方がいいと思います。あとは、信じてやるしかないのですよね。

--企業して、一人でなんでもなさっていて大変ですよね。何かつらいなって思ったときの、乗り越え方とかありましたか?弊社の若い社員でも企業して、全部一人でやらなきゃとか、事務作業も他の仕事も全部自分でやらなくちゃいけないし、資金繰りや人を集めるのに皆悩んでいるんです。

山田さん:本当にやるんだったら、やるしかないですよね。一人で仕事をするのは、孤独ですし、全部自分で決めなきゃいけないし。気持ちを切り替えていくしかないのかな。でも、一人で思いつめないようにはしていますね。

--些細なことでも気持ちの切り替えは大切ですよね。思いつめそうだなと感じたときに気をつけていることはありますか?

山田さん:あー。そういう意味ではなるべく笑うようにしています。作り笑顔でもいいんですよ。あと電話する時も、下を向いて電話するのはなくて上を向いてするとか。そうやって気持ちを前向きにするようにしています。

--そうですよね。とても大切だと思います。

山田さん:ルーティンじゃないですけど、自分なりの方法を持てば気持ちが軽くなるのではないかと。

--カルセラショップを運営していて、喜びになったや、嬉しかったことは?

山田さん:お客様から収穫できたと写真付きでいただくことですね。
あと、メールで何度もやり取りをしていて、最後うまくできましたとお声をいただくと嬉しいですね。
それに尽きます。僕も実際に収穫したわけではないですけど、一緒に作ったような気持ちになり、とても嬉しいですね。
それがきっかで、なんでも聞いて下さいというページも作りましたね。
http://www.culcera.com/support/support.html

--お客様の声は嬉しいですね。今はカルセラなどの栽培の知識も提供されていますが、元から栽培の知識などはあったのですか?

山田さん:いえ、全部独学です。最初はできなかったですね。だからこそ、初心者の方や苦手な方にガーデニングの楽しみを知っていただきたいんです。私でもできるんですから(笑

--初心者の方でもぜひ栽培を初めてほしいですね。山田さんは子供時代から、土いじりとかされていたとか?

山田さん:いえ。全くです。スポーツばっかりでしたね。

--スポーツマンだったんですか!山田さんは好奇心旺盛だったりしました?わからないけど、これやってみよう!とか。

山田さん:いえ、そうでもないですね。僕みたいなガーデニングの知識がなくても、ちょっとしたことがきっかけで誰でもできるんですよということを伝えて、楽しんでもらいたいです。

--男性でもガーデニングできるんだということを発信していきたいですね。

山田さん:僕みたいな運動しかしていなくて、ガーデニングをやったことがない人でもちょっとしたことを気を付けてやればできますよという感じで。

--旦那さんが家事をする家庭も増えてきているので、素敵ですね。家族の会話も増えますね。

山田さん:そうです。皆さんのご家庭の会話の種になればいいと思います。子供と一緒に親子ガーデニングとか楽しいですよ。ベランダで収穫した野菜を家族で食べる。楽しそうでしょ?

P1000281

▲自宅で採れたハーブを添えると、食卓も明るく楽しくなりますね。

--とても楽しそうです。山田さんは、カルセラショップを始めてからご結婚されたですか?

山田さん:いえ、結婚とショップ運営が同時でしたね。

--結婚と同時に新しいことを始めることへの恐怖感とかはありましたか?

山田さん:いえ、何も考えていなかったというか…勢いもあったと思います。
カルセラを広めたい!という一心でしたね。ベランダや室内に1鉢の植物があってほんの少し、心にゆとりができたら嬉しいなと思います。そんなお手伝いができたら。っと思っています。

--カルセラをきっかけに、皆さんのご家庭に緑が増えていき、やがて大きな木になることが楽しみですね。今後も、よろしくお願いします。

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

あなたも気軽にガーデニングや、野菜の栽培をはじめてみませんか?

今回インタビューさせて頂いた山田剛さんのカルセラショップのHPはこちらです。

カルセラショップ http://www.culcera.com/

あたたかくなってきたら、カルセラショップとレクラの合同企画でガーデニング教室なども

実現するかもしれません!是非、今後も要チェックおねがいします(*^_^*)

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

~INTERVIEWPAGE  カルセラSHOP山田剛~」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中