京都の中でも人気の高い観光スポット、嵐山。そんな嵐山の景色を堪能できる「嵯峨野トロッコ列車」をご紹介します。
「嵯峨野トロッコ列車」は、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの7.3 キロメートルを約25分間走行します。
トロッコとは、もともと荷物輸送用の小型貨車として、トラックや通常の列車が入れない場所にレールを敷いて走らせた箱型車両のことだそうです。
ゴトゴトとゆっくり走る、素朴な貨車。そんなイメージにぴったりなのが、嵯峨野トロッコ列車です。
平均速度は時速約25km。
片道7.3kmおよそ25分の間、嵐山の絶景を楽しめます。
特に景色が美しい場所では、速度をおとして走っていたので、ゆっくりと景色をお楽しめました。
嵯峨野トロッコ列車は赤色に黄色が入っていて、クラシカルなカラーリング。ディーゼル機関車に引かれ渓谷を縫うように走る姿にノスタルジーを感じました。
アー ルデコ調の5両編成の客車の中には、木製椅子と裸電球。
私たちが乗車したのは、窓ガラスのないオープン車両『ザ・リッチ号』(5号車)。
トロッコの音や、トンネルに入った時の雰囲気や鉄の匂いを肌で実感することができます。
嵯峨野観光鉄道には、日本でも珍しい女性のディーゼル機関車運転士が
います。難しいと言われるディーゼル機関車も確かな技術と女性ならではの笑顔と気配りで運転し、皆さまを安全で楽しい旅へ誘います。
また、列車内ではユニークなクルースタッフが、駅や駅ショップでもスタッフそれぞれが、旅のサポートをしてくれます。
天狗がきてお客さんを喜ばせたり、記念撮影までしてくれます。ぜひ、一度は訪れてみたい場所です。
–乗車ポイント–
嵯峨野トロッコに乗る時は、JR馬堀駅から徒歩6分歩いて
トロッコ亀岡から乗るのがオススメです。
トロッコ嵐山に着いたら、嵐山の観光も楽しめます。
~嵐山温泉の足湯~
観光地として有名な嵐山、その駅の中に実は小さな有名スポット足湯があります。
駅構内にあり、隣接した施設では足湯だけでなく美味しい食べ物や飲み物がたくさん並んでいます。
*足湯利用の手順
先に駅のインフォメーションへお立ち寄りを。そこで足湯利用券を購入してください。足湯の料金は一人200円で「駅の足湯」オリジナルのタオルが付いてきます。
目の前を行き交う嵐電、そして京友禅の林「キモノ・フォレスト」を眺めながら入る足湯は格別です。
そんな、『嵐山温泉』の足湯ですが、泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉) 。効能は神経痛・筋肉痛・慢性消化器病・疲労回復などの効果があります。
—アクセス—
〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町20-2
(嵐電嵐山駅ホーム)
========
いかがでしたでしょうか。
京都に行きましたら嵐山に行ってのんびりしてみませんか。
========