新撰組の魅力

ドラマや映画で歴史をテーマにしたお話は大きく取り上げられていますよね。
特に新撰組はドラマや漫画、小説などのドキュメンタリーの影響もあり、とても人気があります。
特に、女性の新撰組好きは多く、”歴女”という言葉が流行った時期もありました。
彼らには現代の男性にはない魅力が溢れているようです。

そんな新撰組の魅力に迫っていきます。

 

鬼の副長”土方 歳三”

9d8f8a3b26e536b086ea9e3c6ebbe4ea_s新撰組の副長といえば土方歳三。
ドラマやアニメなどでは、美青年に描かれている彼の魅力はどこにあるのでしょうか。

鬼の副長と呼ばれ、剣豪揃いの隊士たちに恐れられた冷酷な人だったと言われている土方。
しかし、部下・仲間のことを一番に考えていたそうです。
部下・仲間のためなら、自分が悪者・犠牲になってでも守り、局長・近藤勇の右腕として最期まで生き抜きました。

*土方の幼少期

10人兄弟の末っ子の歳三は、少年期の頃からずっと武士になることに憧れていました。
歳三は実家秘伝の「石田散薬」を行商しつつ、各地の剣術道場で修行を積み、天然理心流に正式入門します。
試衛館の仲間とともに、将軍・徳川家茂警護の為の浪士組に応募し、京都へ赴き、新撰組として活躍していったのですね。

 

 

陽気な剣術使い”沖田 総司”

6e14a3c53d7377ac4696ff8f1ea2e78c_s新撰組のなかでも特に人気が高いのが沖田総司。
彼もまた、他の隊士とは違った魅力があったようです。

子供をあしらうように土方歳三をも倒すというその剣術は、本気を出せば師匠の近藤勇ですらやられていただろうといわれるほどの腕前だったのだとか。
反して、教えるのは不得意だったようです。

そんな鋭い剣術の使い手でありながら、陽気で人当たりのよい人だったそうです。
京都に入ってからもよく近所の子供達と遊んでいたようです。まるで無邪気な心を持ったまま大人になったようですね。
子供のように真っ直ぐな総司は、相手の背後から斬りつけるなどの卑怯なやり方をする仲間に激怒したこともあったのだとか。
そんな無邪気な一面と、人斬りのギャップに魅力を感じる女性も多いのかもしれませんね。

*沖田の一途な恋

新撰組の人達は、様々な恋愛を楽しんだ人もいるそうですが、沖田は、京都である医者の娘と恋仲になり、一途な恋愛を貫いたそうです。
しかし近藤勇は、自分達の行く末を考えていたためか、総司へしみじみと訓戒して、その娘と手を切らせました。
総司は、よく近藤勇五郎へこの娘の事を話していました。ふだんは無駄口ばかり利いてるそうですが、この娘のこととなると、涙を落として語っていたようです。

漢の中の漢”原田 左之助”

e0ccd89394076639f220e3a62f277e09_s近藤勇・土方歳三・沖田総司らとともに道場・試衛館の生え抜きであり、新選組結成メンバーのひとり。
土方歳三から信頼が厚く、主立った戦闘ではかならず活躍しました。
原田は仲間と喧嘩したときに「自分の腹を切る作法も知らぬ下司野郎」と馬鹿にされ、カッとなって自分の腹を刀で左から右へ切り裂いたことがあるそう。その傷は命に別状はなかったが傷跡が残ったようです。
原田はその傷を出しながら「俺の腹は金物の味を知っている」と自慢したそうです。

原田の妻

新選組幹部の多くは、京の地に「休息所」を持ち、そこに妾を囲っていましたが、そんな幹部達のなかでは珍しく、恋人を妾などにせず、正式に妻として迎えた原田。
伝え残される原田の性格は、非常に短気で荒っぽく、物事を深く考えない性格でしたが、この話からは、原田の意外に誠実で情に厚い人柄だったようですね。

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

いかがでしたでしょうか。
若い青年達が命を賭けて戦っていく姿は、まさに女性があこがれてしまう存在。
また、そこには一途に女性を思う気持ちもあったのですね。
興味を持った方は、新撰組のドキュメンタリーを見たり調べたりすると、
さらに楽しくなっていくかもしれませんね。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中