歴史を味わえる鎌倉大仏や四季の自然が楽しめる紅葉やアジサイで有名な鎌倉。
都心から近いので、日帰りでぶらりと訪れることができる場所です。
鎌倉駅を降りて、鶴岡八幡宮に向かう通りが、いつも賑やかです。
ここは「小町通り」。鎌倉のグルメやお土産が売っている商店街が並んでいます。
鎌倉はグルメ天国と言われています。
小町通りは、まさに食べ歩きには打って付けの場所ですね。
今回は、小町通りのグルメとお土産のご紹介。
- おせんべい
歩いていると、漂ってくる香ばしい匂い。お肉や揚げ物なのかと思いきや、おせんべいの香りでした。
炭火焼きの手焼きせんべいが味わえる「鎌倉壱番屋」では、焼き立てのおせんべいが食べられるんです。
店内には、大量のおせんべいの山。手焼きせんべい1枚50円で食べられ、食べ歩きにはもってこいの大きさです。
- コロッケ
また、コロッケのお店がよく目に留まりました。
今回食べたのは「ピリッと辛い明太子コロッケ」。ほんのりな辛さなので、辛い物が苦手な人でもペロリと食べてしまいます。外はサクサク香ばしく、中はホクホクのマッシュポテトに明太子が練り込まれていました。
また、他のお店ではチョコレートコロッケなんていうものもありました。お試しあれ。
- お団子
しょっぱいものを食べると、甘いものが無性に食べたくなりますよね。小町通りはお団子やクレープも人気のようです。
いつも行列ができていると言われる「さくらの夢見屋 小町通り本店」。
ここは、さくらあんのお団子が人気です。
みたらしやきなこはもちろんのこと、店頭のショーケースには、はちみつれもんやいちごの果肉がトッピングされたお団子など、個性的なものもあり、様々な種類のお団子が楽しめます。
焼きたてのお団子が食べたいなら「茶近」。お餅はすべて、新潟県産こしひかりにもち米を加えてやわらかく仕上げ、選びぬかれた材料を使い、端正こめて作られたお団子の味は絶品です。
- クレープ
地元の方にオススメしてもらったのが、「コクリコクレープ」。
なんと創業40年と古くからあるそうで、子どもから大人まで大人気のお店なんだとか。
お土産に買っておきたいアレヤコレヤ 
- 蒟蒻しゃぼん
天然の蒟蒻芋に含まれる成分を抽出しています。
さわり心地は、まさに蒟蒻。
固体と液体の中間のようプルプル感。
モチモチのきめ細かい泡が肌の角質の隅々までいきわたります。
毛穴を引きしめ、もっちりとした潤いたっぷりに洗いあがるそうです。
店頭では、蒟蒻石鹸で手を洗えるので試してみてはいかがでしょうか。
種類も様々で、炭・米・さくらなど、お肌のトラブルに合わせて選ぶといいですよ。
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨
鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮をつなぐ約360mの商店街「小町通り」
鎌倉の四季やグルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。
何度も訪れたくなる場所です。
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨