子連れ出勤制度について

%e5%ad%90%e9%80%a3%e3%82%8c%e5%87%ba%e5%8b%a4%e5%88%b6%e5%ba%a6子どもが産まれ、育休も終わり、仕事に復帰するママたちが最近は多いですよね。

「働いているのが好きだから」「生活費を稼ぐため」「自分で自由に使えるお金が欲しいから」理由はさまざまかと思います。

しかし最近では、保育園の枠が高倍率で待機児童が多いことが問題になっています。
(待機児童数が最も多い都道府県は、東京都。続いて沖縄県、千葉県。)
保育園に入れず、仕事に復帰できなくて困っているママたちも多いと思います。
また、入園できたとしても支払額が思っていた以上に高いため、働いてもマイナスになることもあるそうです。
0歳児の平均月額はなんと19,100円。働きたいけど、毎月この額の出費は痛いですよね。

そんなママを支援する制度があるのをご存知ですか?

それが、子どもと一緒に出勤し仕事ができる子連れ出勤制度

子どもと一緒に仕事をする、子ども用のスペースで他の社員が面倒を見てくれる等、会社により取り組みはさまざまです。
自分のタイミングで現場復帰ができるなんて素晴らしいですよね。
また、子どもの成長をいつも近くで見守れることもこの制度のいいところかと思います。
ただし、子連れ出勤制度は賛否が分かれます。

gatag-00002799★賛成意見

待機児童問題を気にせず、復帰できる。自分のタイミングで復帰できる。育児と仕事の両立ができる。親子の話す時間が増える。安心して仕事ができる。

★反対意見

子ども嫌いな人にとっては憂鬱。大人の都合。通勤ラッシュの時間に小さいこどもを乗せるのはかわいそう。

色々な意見はありますが、働くお母さんにとっては「子連れ出勤制度」はかかせない制度かと思います。
子連れ出勤制度を積極的に取り入れる企業がこれから先増えていって欲しいですね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中