皆さん、”御朱印ガール”ってご存知ですか?マイ御朱印帳を持って寺社を参拝し、御朱印を集める女子のことを指します。パワースポットである神社仏閣でパワーを頂き、その記念や記録として頂ける御朱印を集める・・・そんな御朱印ガールがひそかに急増中なんです。働く毎日で、趣味もないし、気分転換したいなぁ、という方、御朱印帳を片手に寺社を訪れて気持ちを落ち着かせてみてはいかがでしょうか。
🌙 自分だけの御朱印帳
何から始めたらいいんだろう?という方は、まずは御朱印帳を買ってみましょう。御朱印帳とは、文字通り御朱印を集めるための専用の手帳のことです。画像のようなものが売っている寺社も多く、大体1000円~1500円程度で購入できます。もっと可愛いのが欲しいなぁ・・・、と思われた方に朗報です。実は今、お土産屋さんや文房具屋さん、インターネットでも可愛らしい御朱印帳を買うことができるんです。
また御朱印帳には大きく2つの種類があり、蛇腹(じゃばら)と和綴じ(わとじ)とがあります。蛇腹は折り畳み式で、広げられるタイプです。そして本のようにページがめくれるものが和綴じです。蛇腹だったり和綴じだったり、花柄や動物柄など、様々なデザインのものがあるので、是非お気に入りのマイ御朱印を見つけて、お参りに行ってみてはいかがでしょうか。
🌙御朱印を集めてみましょう
つづいて御朱印ですが、御朱印とは、参拝者向けの印章、そしてその印影のことをいいます。寺社を巡って自分でスタンプラリーのように押し集めるのではなく、寺社の方に大体300円程の金額を納めて押して頂きます。印だけではなく、寺社名、参拝日を手書きで記入して頂けるところが多いので、全く同じものはない、自分だけの記念や思い出になりますね。自分で選んだ御朱印帳に並ぶ御朱印、想像しただけでワクワクしてきませんか?
いかがでしたか?
もちろん御朱印帳がなくても御朱印を頂けるところもありますが、せっかく集めるのでしたら、自分の御朱印帳を持って、自分だけの可愛い御朱印帳を完成させたいですね。ただ、寺社は多くの参拝客がいる神聖な場所なので、しっかりマナーを守って参拝することを忘れないで下さい。せっかくお参りしに行くのなら、正しく参拝して、御朱印も、パワーもご利益も、全部頂いちゃいましょう!