*こんにちは、L’ecltat編集部です*
新年おめでとうございます☆今年もL’ecltatをよろしくお願いいたします^^
さて年が明けまして2023年、今年はスポーツの年でもあります。
大谷翔平選手やダルビッシュ有選手も召集され、
3度目の優勝を狙う3月開催のワールド・ベースボール・クラシック。
サッカー男子日本代表の活躍が頭に新しい今、
過去に世界一を経験したサッカー女子日本代表のFIFAワールドカップも7月に開催。
また9月には、南アフリカからの大金星で日本中を沸かせたラグビーワールドカップも開催されます。
そのなかでオススメしたいのがバスケットボール!!
2023年8月に開催されるFIBAバスケットボールワールドカップは、フィリピンをメインに
日本・インドネシアの三か国共同開催となります。
またこちらの大会は2024年パリオリンピックの予選も兼ねており、
日本含めどのチームも出場権を獲得するため熱い戦いが繰り広げられること間違いなし!!
そこで学生時代バスケットボール部、現在もプロの試合を観に行く私が
バスケットボール観戦が楽しくなるポイントを3つご紹介していきます!

①素早い試合展開
バスケットボールの醍醐味の一つに「素早い試合展開」があります。
ルール上「24秒以内にリングに当てなければならない」ので目まぐるしく攻守が切り替わります。
じっくり時間を使って自分たちの形で点数を取りに行く、素早い攻めで相手を圧倒するなど
戦略もわかりやすいことが多く、雰囲気で楽しめます!
②身長差をものともしないプレイ
どの競技にも共通して言えることなのですが、男子日本代表は外国の選手に比べ身長も体格も小さいです。
バスケットボールなんて身長のスポーツだから小さいと無理なんじゃないの?と思っていませんか?
バスケットボールの場合は「スピードのミスマッチ」という言葉があり、
身長が低い人は高い人に対しては俊敏性で勝負します。
こうすることでドリブルでゴール下まで突破できたり、スピードを警戒して相手が1歩下がった時は
スリーポイントシュートを放つなど、個人の技が光るシーンが多いです!
③スーパープレイの数々
バスケットボールでは、大迫力のダンクシュート、相手を欺くパスワーク、
体を張ったナイスディフェンスなど多様なスーパープレイが飛び出します!
私の特におすすめはスリーポイントシュートで、なんといっても打った瞬間に
「入った」と思えるようなきれいな軌道のシュートに目を奪われてしまいます。
以上、楽しめるポイントを3つご紹介させていただきました!
少しでも観てみようかな?と思っていただけたら幸いです。
試合はテレビ朝日系で放送されますので、この機会にぜひご覧いただければと思います!
FIBAワールドカップ2023公式サイト:https://www.fiba.basketball/jp/basketballworldcup/2023
ここまでご覧いただきありがとうございました!