エアコンだけじゃ足りない時に。
湯たんぽって、持ってますか?
私はもう8年ぐらい愛用しています。

やっぱり、エアコンだけでは腰やおなかは温まらないですよね。
ストーブを点けて、薬缶を乗っけて、熱々になったお湯を湯たんぽに入れて…
しっかりお腹に当てると、ぽかぽかしてきます。
ちょっと熱いぐらい(笑)
なので私は湯たんぽカバーにさらにタオルを巻いたり、ニトリの「着る毛布」のポケットに入れたりしています。
オフィスで湯たんぽは難しいですが、家でゆっくりしているときはしっかり体を温めることが重要だと思います。
湯たんぽのお湯活用法
- 朝の洗顔
- 植木の水やり
- 洗い物
こんなところでしょうか。
意外と湯たんぽの水は時間が経って冷めてしまっても、体感温度は温かいです。
冬の洗顔にはちょうどいい温度だったり。
我が家ではバラを植えています。
バラはとにかく水を欲しがるんですよね!

なのでお米のとぎ汁とか湯たんぽの冷めた水とか、そういう「余った水」をあげるようにしています。
ご覧いただきありがとうございました!