伝統の味!シュトーレン

こんにちは、L’eclat編集部です。

突然ですが、皆さんは「シュトーレン」を知っていますか?

最近は日本でもよく目にするようになった、ドイツの菓子パンです。

主にクリスマスのお菓子として有名で、各所で販売されているのを見かけますね。

時期は少し過ぎてしまいましたが、今回はそんなシュトーレンについてのお話です。

まず、シュトーレンとはどんなものなのか。

簡単に言えば、生地にドライフルーツやナッツを混ぜ込んで焼き上げ、粉砂糖を表面にまぶしたもの。

本場ドイツでは、ひとくちにシュトーレンと言っても色々な種類があり、それぞれに厳密に基準が定められているといいますから、まさしく伝統的な食品と言えますね。

さて、このシュトーレンは食べ方も独特。

クリスマスの4週間前から少しずつ切り分けていき、1ヶ月かけて食べ進めます。

保存も効き、日が経つにつれフルーツが馴染んで、味の変化も楽しめますよ。

最近では様々なアレンジが加えられていることも多いシュトーレン。

好みの味を探してみるのも、きっと楽しいと思います。

クリスマスシーズンではなくても、毎日のちょっとしたご褒美に。
仕事帰りで疲れた体に。ティータイムの楽しみに。

シュトーレン、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中