皆さんは普段、豆乳を飲みますか?
実は豆乳は健康や美容にとても良いのです。
そこで今回は、豆乳がもたらす効果についてお話ししたいと思います。
1. 豆乳の種類
まず、豆乳に種類があるのをご存知ですか?
豆乳には主に2種類があります。
1つ目は、無調整豆乳です。
無調整豆乳は、大豆と水だけで作られた豆乳で、大豆固形分は8%以上含まれています。
また、豆乳の中でもイソフラボンが最も多く含まれていて、200mlあたり約53mgも含まれています。
原材料が大豆と水のみなので、大豆の風味が強く、少し苦味があるのが特徴です。
2つ目は、調整豆乳です。
調整豆乳は、豆乳に砂糖、塩、香料などを加えたもので、大豆固形分は6%以上、イソフラボンは200mlに対して約43mg含まれています。
無調整豆乳に比べると少し栄養価は劣ってしまいますが、味はかなり飲みやすくなっています。
2. 豆乳の効果
ここからは、豆乳がもたらしてくれる効果について解説していきます。
まず一つ目は、ダイエット効果です。
豆乳には、三大栄養素の一つであるタンパク質が豊富に含まれています。
タンパク質によって、筋肉量が増えることで代謝が上がり、脂肪がより燃焼されることが期待できます。
そして2つ目は、美容効果です。
豆乳には、抗酸化作用のあるビタミンE、ビタミンB群などの豊富なビタミン類も含まれています。
この抗酸化作用によって、ニキビを治したり、肌や髪を美しく保ってくれるため、高い美肌効果も期待できるのです。
さらに、豆乳には鉄分も含まれていて、貧血予防にも効果的です。

【豆乳を飲むタイミング・適切量】
豆乳は身体に良い影響を与えてくれますが、飲み過ぎには注意が必要です。
過剰に摂取してしまうと、ホルモンバランスが乱れたり、カロリーの取り過ぎになって肥満の原因にもなったりします。
豆乳の目安となる摂取量は、1日あたり200ml程度で、おおよそコップ一杯分になります。
飲むタイミングとしては、夜の寝る前か食事の前がオススメです。
【最後に】
豆乳は適量を守って摂取していれば、私たちの身体に様々な効果をもたらしてくれます。
また、料理に使ったりと色々とアレンジもしやすいので、是非、積極的に取り入れてみてください。