現代の女性は家庭も仕事でも頑張っている方が増えています。
そんな忙しい毎日を過ごしながら、自分の時間・趣味を持っている方がどのくらいいるのでしょうか?
とらばーゆアンケートによると、なんと働く女性の80%以上の方が趣味を持っていて、プライベートと仕事をしっかり分けられているようです。
では、女性に人気の趣味はどのようなものがあるのでしょうか?
1位 旅行 2位スポーツ 3位音楽鑑賞
風景を眺めモチベーション上げたり、体を動かしリフレッシュさせたり、音楽を聴いて踊ったりと…楽しみ方にも色々ありますね。
多くの趣味があげられますが、今回は音楽のことに触れたいと思います。
身近に触れられる音楽は、とても魅力的で世の中になくてはならない存在になってきています。
そんな音楽にもっと触れてみるのもリフレッシュ出来るのではないでしょうか。ギターは初心者でも始めやすく、学生から社会人まで幅広く人気があります。ギターを趣味にしている人は少なくないのではないでしょうか。そんなギターの魅力について迫っていきたいと思います。
『ギター=難しい』というイメージが大きいと思いますが、ギター片手に活躍されているプロの方は近年増え続けています。
好きなアーティストの曲を弾けたらカッコいいですよね。
ギターを始めるキッカケは、みなさん同じで「弾けたらカッコいい」と思うことからのようです。
プロのような上級なテクニックでなければ思っているよりも簡単です。
では、ギターはどのように弾くのでしょうか?
一番始めは、ギターの基本中の基本である弦全てを上から下、下から上へ繰り返し弾く『ジャカジャカ弾き』をします。コードと呼ばれる押さえる指の形を5つ程覚えれば初心者向けとされる曲はすぐに弾けるようになります。
ギターは、弦の太さによって張り具合(テンション)が変わり、音質にも影響してきます。太い弦であればテンションが高く、音も力強くなり、弦を押さえる力も強くしなくてはなりません。細い弦はテンションが低く、音は細くなってしまいますが、押さえやすいというのが利点です。
エレキギターとアコースティックギター
エレキ*単体ではシャンシャンと小さな音しか出ず、アンプという機械に繋ぐことで大きな音が出る。弦の振動をピックアップと呼ばれるマイクで拾って、ケーブルを通しアンプから音が出るという仕組み。
セミアコというアコギのような柔らかな音を出すものもある。
アコギ*エレキより弦が太く、空洞があるのでエレキより大きな広がるやさしい音が出ます。バラードやジャズなどゆっくりした曲を弾く際はこちらを使われています。
どんな楽器でも始める時は教則本からという印象があるかと思いますが、多くの方は教則本でコードを覚え、飽きてしまうことも…
しかし、教則本に載っているようなコードを覚えなくても弾ける曲はたくさんあります。
パワーコードと呼ばれる指の形は固定で左右上下のみの移動で弾く方法です。
言い換えるなら基本のコードの代用版といったところでしょうか。
これができたら多くの曲を弾けるようになります。
そこで簡単に弾ける曲をご紹介します。
初心者の方でも簡単にできる曲
*アブリルラビーンさんの『Girlfriend』
パワーコードを使い、手の動く範囲は広いですが初心者の方にはオススメの一曲です。
*モンゴル800さんの『小さな恋のうた』
この曲もパワーコードを使います。少しテンポが速い曲ですが、手の動く範囲が狭く、覚えやすくなっています。
*スピッツ『チェリー』
この曲は基本コードですが、同じコードの繰り返しですので弾きやすいき曲です。
この曲が弾ければ出来る曲の数も増えます。
どなたでも一か月くらいあれば弾けるようになります!
「一人では続かない…」という方は仲間とバンドを組んでみるのも良いかもしれません。
ギターの魅力はいかがでしたか?
仕事や家事をする中で趣味は大切な心の癒しです!
趣味が増えればもっともっと人生が楽しくなっていくのではないでしょうか。