化粧品を塗るのに使うブラシやスポンジ。
1度も洗ったことがない…なんてことありませんか?
スキンケアは頑張っているのに肌トラブルが治らない…という方も
長年使っているメイクブラシは汚れ・雑菌だらけなんてこともあるかもしれません。
肌トラブルだけでなく、メイクツールのせいでアイシャドーなどのノリが悪く感じたりと、様々な問題を引き起こしてしまいます。
そこで今回は、「メイクツールのお手入れグッズ」をいくつかご紹介します!
ー▼目次ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くるくるするだけ!ドライタイプのクリーナー
まずは最もお手軽なケア方法「ドライタイプ」のものを紹介します。

こちらは網の粗めなスポンジにブラシをくるくるっとすることで、ブラシの汚れを落とすことができるというものです。
スポンジが汚れてきたら洗って繰り返し使えるものも多く、コスパも高いです。
ドライタイプのクリーナーはどちらかというと、ブラシを使った後の毎日のケア用として使うのがオススメです。
ブラシについている粉汚れを落とすためのものなのでスポンジやパフには向かない上、油汚れなどは落とせないので注意です。
~ドライタイプおすすめ商品~

●定番商品●
【Queen REI】メイクブラシクリーナー(クイック)
税込880円
商品サイズ:直径約8cm ,高さ2.6cm
内容量:白スポンジ付きタイプ(1個) or 全面クリーニング(1個) or コンパクトタイプ(2個set)

●100均商品●
【DAISO】メイクブラシドライクリーナー
税込110円
商品サイズ:8cm x 8cm x 2.6cm
材質本体、フタ:ポリプロピレン 60℃スポンジ:ポリウレタン 60℃
シュッとふき取り!スプレータイプのクリーナー
油汚れも落としたいけど、乾かすのはめんどくさい…という方にはスプレータイプがおすすめです!

こちらはスプレータイプの洗剤でティッシュなどに吹き付け、ブラシをなでることで汚れを落とします。
多少の油汚れなら落とす効果も期待でき、お手入れ後すぐにブラシを使うことができる商品が多いです。
こちらのタイプも、ブラシを使った後の毎日のケア用として使うのがオススメです。
ドライタイプと同様、スポンジやパフにはあまり向きません。
~スプレータイプおすすめ商品~

●定番商品●
【コージー本舗】ブラシドライクリーナー(90ml)
税込748円
【内容量】90ml
【成 分】合成イソパラフィン系炭化水素、イソドデカン、レモンセントティーツリーオイル

●高評価商品●
【コスメデコルテ】ブラシ クリーナー
税込1,650円
【内容量】100ml
【成 分】合成イソパラフィン系炭化水素、イソドデカン、レモンセントティーツリーオイル
しっかりきれいに!リキッドタイプのクリーナー
しっかり綺麗にしたい!というかたにはリキッドタイプの洗剤がおすすめです!

ブラシの場合は容器などに洗剤を入れ(商品によっては水で薄める)、ブラシをくるくるします。
水が汚れてきたら交換し、ブラシから色が出なくなるまで洗いましょう。
パフやスポンジなどの場合は直接洗剤をかけ、同じく色がでなくなるまで洗います。
綺麗になったら、軽く水気を切り風通しの良い場所でよく乾かしましょう!
※直接日光が当たる場所はNGです
こちらのタイプはコスメブランドから出ている商品も多く、コスメブランドのメイクツールを使っている方は同じところで探して買って見るのがよいかもしれません。
リキッドタイプでしっかり洗い乾かすことで、汚れや雑菌がしっかり落ちて肌ざわりもよくなりますよ~
~リキッドタイプおすすめ商品~

●100均商品●
【DAISO】メイクブラシ専用クリーナー
税込110円
【内容量】90ml
【成 分】合成イソパラフィン系炭化水素、イソドデカン、レモンセントティーツリーオイル

●100均商品●
【DAISO】パフ・スポンジ専用洗剤
税込110円
【内容量】:110ml
【材質】:界面活性剤ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、脂肪酸、アルカノールアミド、キレート剤、分散剤、防腐剤

●高評価商品●
【Attenir】メイクアップパフクリーナー
税込660円
【内容量】:80ml
最後に
今回3つのタイプのお手入れグッズを紹介しました!
・ドライタイプ
毎回のお手入れに、粉汚れを落す用、コスパ良
・スプレータイプ
布に吹きかけ簡単ふき取り、乾かす手間無し
・リキッドタイプ
しっかり汚れを洗い流す、洗い乾かすことでふわふわに
こだわりたい方も、手軽にやってみたい方も是非自分に合ったものを選んで、清潔にメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか!